【2023年最新】夏休みの宿題にミシンがおすすめ!刺繍ミシンを使えば完全オリジナル作品が簡単に♪

ミシンレンタル屋さん

[景品表示法に基づく表記]
本サイトはAmazonアソシエイトや楽天市場などを含むアフィリエイトプログラムを掲載しております
----------------
おかげ様でミシンレンタル屋さん公式Youtube登録者数1万人を突破!
ミシンの使い方や裁縫レシピを公開しています☆
よろしければぜひチャンネル登録を♪
ミシンレンタル屋さんYoutubeチャンネル

ミシンのレンタルご予約は下記サイトより行えます☆
ミシンレンタル屋さん
----------------


こんにちは、ミシンレンタル屋さんです。

当店では毎年夏休みシーズンになると、
お子様の自由研究のためミシンをレンタルしたい
というお客様が多くいらっしゃいます。

ミシンを使ってハンドメイド品を作るのは、夏休みの自由研究にピッタリですよね。

材料を準備するところから、裁断、ミシンの準備、縫製と、作品が完成するまでのステップがたくさんありますが、その分とても良い経験になるかと思います。

出来上がった作品は愛着が湧きますし、実際に使用できるのも嬉しいですよね。

そこで今回は、ミシンに慣れていない方や初心者さんでも、簡単に作ることができるハンドメイド品から、ミシンに慣れてきてもう少し難しい作品も作ってみたいという方までが参考になるレシピをまとめてご紹介していきたいと思います。

ご紹介するレシピは、一般的な家庭用ミシンで作ることができます。

さらに工夫やオリジナリティを出したい場合には、刺繍ミシンを使用することをおすすめします。
とても簡単に綺麗な刺繍を入れることができるので、仕上がりのレベルがぐんと上がります。

ぜひ、ご参考ください。

目次

初心者さんにおすすめ!基本を学べるハンドメイド作品

まずは、ミシンにあまり慣れていない方や、ミシンが初めてだという方におすすめのレシピをご紹介していきます。
裁縫の基礎を学ぶことができるので、ミシンの練習にもなると思います。

ランチョンマットの作り方

こちらのランチョンマットは、直線縫いのみで作っていくのでとても簡単です。
角の部分を綺麗に仕上げる方法についても確認できますので、初心者さんにはピッタリのレシピとなっています。

定番の大きさを作って慣れてきたら、サイズを自分のお好みのものに変更して作るのも良いですね。
小さくしてコースターにしたり、大きく作ってパソコンやプリンターなどのほこり除けカバーにしたりなど、使い道は色々あります。

作り方がシンプルで簡単な分、刺繍ミシンで刺繍を入れると工夫が見られてとても良い作品になります。
刺繍ミシンの練習にもとても良いレシピです。

動画以外にも、下記のブログから詳しい作り方をご確認いただけます。

ぜひご参考ください。

1枚で2つの柄を楽しめるかわいいキッチングッズ〜リバーシブルランチョンマットの作り方〜
食卓に彩りを添えてくれるかわいいグッズ〜ランチョンマットの作り方〜

ポケットティッシュカバーの作り方

こちらは、スクエアタイプとレギュラータイプのポケットテッシュカバーの作り方となります。

手縫いする部分もありますが、手縫い部分は裏布部分となり完全に隠れるようになるので、綺麗に縫えなかったとしても目立つことはありません。

裏布付きなので、生地の端などが見えず綺麗な仕上がり生地の端などが見えず綺麗な仕上がりとなります。

刺繍ミシンで刺繍を入れて作れば、とても良いアクセントとなりますのでおすすめです。

少ない生地で、簡単に短時間で作り上げることが出来ます。

動画をご参考に、ぜひ挑戦してみて下さい。

ブックカバーの作り方

こちらのブックカバーの作り方は、ミシンと手縫いで仕上げる作品になります。

ミシンは直線だけを使うので簡単な作業となります。手縫いは最後の仕上げの段階で行いますが、縫う量は多くないので、特別大変ではありません。

型紙を作れば同じサイズのものを何個も簡単に作れるので、生地の種類を変えたり、止め紐のデザインをレースにしたりリボンにしたりと、工夫するのも良いでしょう。

詳しい作り方は、下記のブログをご参考ください。

ミシンと手縫いでささっと作れる〜ブックカバーの作り方〜

プリーツマスクの作り方

こちらは、ダブルガーゼを使って作るプリーツマスクの作り方となります。

コロナ禍で必須となったマスクですが、手作りをしておしゃれを楽しむ方も多くいらっしゃいました。

少ない生地で作ることができ、縫製する長さもも短いため、ささっと簡単に作ることが出来ます。

ミシンの練習として、日常で使えるプリーツマスクを作ってみるのはいかがでしょうか。

プリーツマスクの作り方~2枚重ね & 3枚重ねのやり方をそれぞれご紹介~

ちょっとした小物入れの作り方

こちらは、ころっと可愛いコンパクトサイズに仕上げることができる小物入れの作り方になります。

本当にちょっとしたものを入れるのにちょうど良いレシピとなります。

飴を入れたり、クリップなどの文房具を入れたり、使い方を考えるのも楽しいですよね。

ご紹介動画のように同じ生地の色違いを使って作ると、セット感が出てとても可愛い出来上がりとなります。

作り方もとっても簡単ですので、ぜひご参考ください。

ミシンで簡単に作れる♪ちょっとした小物入れの作り方をご紹介

鍋敷きにもなる鍋つかみの作り方

こちらは、鍋つかみの作り方になります。

出来上がりが四角になるので収納もしやすいですし、鍋敷きとして使うこともできる便利なレシピとなっています。

作り方も簡単で、直線での裁断・縫製になるので、ミシンに慣れていないという人にもとてもおすすめです。

お店で買わなくても、好きな生地を使ってお気に入りのキッチングッズを作ることが出来ます。

ぜひ動画をご参考に、作ってみて下さい。

お着替え袋の作り方

こちらは、お着替え袋(体操着袋)の作り方になります。

とても簡単な作り方で、巾着タイプを作る際の基本となります。

新学期に向けて、自分で新しいお着替え袋を作ってみるのはいかがでしょうか。
汚れてしまうことも多いと思うので、いくつか作っておくのも良いですね。

一番簡単♪初めての方でもすぐに出来るお着替え袋の作り方

折りマチ(隠しマチ)タイプで作る巾着袋の作り方

こちらは巾着袋の作り方ですが、マチの作り方が折りマチというタイプのものになります。

通常のマチのつけ方よりも簡単な作り方で仕上げることが出来ます。

また、折りマチタイプで作れば、畳んだ時に四角になるため収納しやすいのも嬉しいですね。

通常タイプのものと作り比べてみるのも良いかもしれませんね。

折りマチ(隠しマチ)タイプで作る巾着袋の作り方

上履き入れの作り方

こちらは、簡単に作れる上履き入れの作り方です。

裏地はつけていないので簡単裏地はつけていないので簡単に作ることが出来ます。
マチありにはなりますが、作り方はとても簡単なので初心者さんでも問題なく作れるでしょう。マチがあるほうが、上履きを収納しやすくなるので、使い勝手も良くなります。

こちらを参考に、新学期に向けて、新しい上履き入れを作ってみるのはいかがでしょうか。

マチあり・裏地なしで作る上履き入れの作り方

マチなしタイプのレッスンバッグの作り方

こちらは、レッスンバッグの作り方です。

マチなしタイプになるので、初めてレッスンバッグを作るのなら、こちらのタイプが簡単でおすすめです。

自分の好みのサイズで仕上げるための裁断計算方法も確認することができるので、希望するサイズで作ることができます。

裏地付きなので仕上がりはしっかりしたものになりますし、ポケットの作り方、付け方も確認することが出来ます。

習い事用のバッグにしたり、汚れた時や洗濯の際のセカンドレッスンバッグとして作るのも良いですね。

ポケット付き・裏地あり♪マチなしペタンコレッスンバッグの作り方と裁断サイズ

背もたれ式で使える防災頭巾カバーの作り方

こちらは、防災頭巾カバーの作り方になります。

防災頭巾を入れて持ち運ぶことはもちろん、椅子の背に被せて使えば、背もたれクッションとしても使うことが出来ます。

作り方としては、ぺたんこレッスンバッグの応用版といった形になります。裁断も縫製も、直線だけで仕上げることができるので、ミシンの取り扱いとしては、そんなに難しくはありません。

どうすればこの形になるの?と、最初は不思議かもしれませんが、作っていくうちにだんだん理解できるのも、ハンドメイドの楽しいところです。
仕組みが分かれば、自分で違う作品を作るときの参考にもなると思いますので、ぜひご参考い下さい。

背もたれ式で使える防災頭巾カバーの作り方

シュシュの作り方

こちらは、ヘアアクセサリーのシュシュの作り方となります。

使用する生地は少なく、縫製する長さも少ないため、短時間で仕上げることが出来ます。

こちらのタイプのシュシュは、お店などにも置いてあるよくあるタイプになりますが、いざ作ろうとすると「どうすればこの形になるの?」と悩んでしまいます。

作り方を確認すれば、とても簡単なことがわかりますので、動画をご参考にぜひ作ってみて下さい。

いろんな生地を使って作り、出来上がりを比較してみても良いですね。

ミシンに慣れてきたらコレ!作ったの!?と驚いてもらえるハンドメイド品

簡単なレシピに慣れてきたら、こちらの作品にトライするのはいかがでしょうか。

作り方はそこまで難しくありませんが、完成までの工程が色々とあるレシピたちになります。

実用的なものが多くなっていますので、作り方をよく確認して、ぜひチャレンジしてみてください。

持ち手つき収納バスケットの作り方

こちらは、希望するサイズで作ることができる収納バスケットの作り方になります。

収納グッズは100円ショップやネットなどで、気軽に買うことが出来ますが、なかなか希望するサイズがない、ということもありますよね。

そこで、希望するサイズの収納バスケットを作れるようにこちらのレシピをご紹介しております。

刺繍ミシンを使って作ると、お気に入りの刺繍を入れて仕上げることができるのでとてもおすすめです。

裁断計算方法をご参考に、ご希望のサイズでぜひ作ってみて下さい。

持ち手つき収納バスケットの作り方

刺繍ミシンを使ったイニシャルトートバッグの作り方

こちらのトートバッグは、B4サイズを入れることができます。
大きすぎず、洋服にも合わせやすいシンプルな作りとなっているので、実用性が高くおすすめのレシピとなっています。

ポケット部分にイニシャル刺繍が入ることでおしゃれな仕上がりとなってます。

トートバッグ作りの基礎を学べるので、ぜひ作ってみてください。

刺繍ミシンを使ったイニシャルトートバッグの作り方

作りたいサイズで仕上げるトートバッグの作り方

こちらは、当店の中でも人気のある、トートバッグの作り方になります。

普段使いにちょうど良いシンプルなトートバッグを、ご希望のサイズで作ることが出来ます。

使用している生地は帆布なので、しっかりとした仕上がりになり、長く丈夫に使うことが出来ます。

単色で作っても良いですし、生地の色を組み合わせたり、柄物を取り入れたりと、オリジナリティにあふれたバッグを簡単に作ることが出来ます。

分厚い箇所を縫う際のポイントなどもご紹介していますので、ぜひご参考ください。

帆布で作れる♪作りたいサイズで仕上げるトートバッグの作り方〜裁断計算方法もご紹介〜

三角マチのリバーシブルトートバッグの作り方

こちらはリバーシブルで使うことができるトートバッグの作り方になります。

マチの作り方を少し工夫することによって、バッグのサイド部分に生地が三角に折り込まれて出てくるので、程よいアクセントとなります。

生地の組み合わせを考えるのも楽しめる作品かと思いますので、ぜひご参考ください。

三角マチのリバーシブルトートバッグの作り方

基本のレッスンバッグの作り方

こちらは、入園入学準備の時に必要となるレッスンバッグの作り方になります。

マチ付き、ポケット付き、裏地ありとなっていますので、難しいイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、とても簡単に作ることができます。

自分の好みのサイズで仕上げるための裁断計算方法も確認することができるので、希望するサイズで作ることができます。

レッスンバッグは、子供が学校で実際に使っているという方も多いかと思います。
自分で作ったものを学校で使用するのも嬉しいかと思いますので、夏休みの宿題にとてもおすすめです。
ぜひご参考ください。

マチ付き・ポケット付き・裏地あり♪基本のレッスンバッグの作り方と裁断サイズ

裏地あり・表生地切り替えありの簡単お弁当袋の作り方


こちらは初心者さん向けにご紹介したお弁当袋とは違い、生地の切り替えがあったり裏地がついているなどの工夫がされているお弁当袋になります。

生地の組み合わせを考えて作ることができるので、楽しく作業ができると思います。

お弁当袋としてだけでなく、自分の持ち物を収納したり、使い方を考えて作るのも良いですね。

裏地あり・表生地切り替えありの簡単お弁当袋の作り方

刺繍ミシンを使ったオリジナルボードの作り方

こちらは刺繍ミシンを使ったオリジナルボードの作り方になります。

動画やブログでは、結婚式でよく使用されるウェルカムボードを例にして、作り方をご紹介していますが、内容を変えるだけで色々なボードを作ることができるので、ご参考いただけるかと思います。

全ての刺繍を刺繍ミシンで作っても良いですし、手縫いの刺繍を混ぜてみたり、文字だけは刺繍ミシンで作成して、イラストは紙を貼り付けたり、直接書き込むなど工夫すれば、絵本など物語を作ることもできますね。

刺繍の出来栄えがとても綺麗なので、仕上がりはとても立派なものになります。

ぜひご参考ください。

【刺繍ミシンparie】刺繍ミシンを使ったウェルカムボードの作り方

リバーシブルショルダーバッグの作り方

こちらは、リバーシブルで使えるショルダーバッグの作り方になります。

ポケット付きですし、裏地ありのためリバーシブルでも使えます。仕上がりはとてもシンプルで、洋服にも合わせやす使いやすいバッグになります。

お好みのサイズで作るための裁断計算方法もご紹介していますので、いくつかのサイズで作ってみても良いですね。

刺繍ミシンを使って、刺繍を入れたバッグにするのも良いと思います。

実用性の高い作品が作れます。ぜひご参考下さい。

裏地&ポケット付き♪リバーシブルでも使える簡単ショルダーバッグの作り方

口折れタイプのショルダーバッグの作り方

こちらは入り口部分を折って、ふたにすることが出来るタイプのショルダーバッグの作り方になります。

ファスナーを使わずに作れるため簡単ですし、材料が少なくて済みます。

大きさも自分好みに作ることが出来ますので、コンパクトなものから少し大きめなものなど、自分に合ったものを作れます。

生地を折ることでフタをするようになるので、生地の厚さによって出来上がりの雰囲気も変わってきます。
異なった生地で作り、出来上がりの比較をしてみても面白いかもしれませんね。

実用性も高いものになりますので、ぜひご参考ください。

中身が見えなくて安心♪口折れタイプのショルダーバッグの作り方

キャラメルポーチの作り方

こちらは、キャラメルポーチの作り方となります。

キャラメルポートは、も可愛く収納力があるポーチ形で、お店などでもよく売れられています。

接着芯を貼ったり、ファスナーを付けたりと、ミシンでよく使用する材料を実際に使って作ることが出来ますので、とても勉強になります。

最後の方は生地の折り重なりが増え、分厚くなっているので、ミシンでの縫製はゆっくり丁寧に進めるのがポイントです。

針を厚地用に変えるなど、工夫も必要となってきますので、作り方をご参考にぜひ作ってみて下さい。

コロッとした形がかわいい♪キャラメルポーチの作り方

簡単でシンプルなスリムペンケースの作り方

こちらのスリムペンケース、実は作り方自体はとっても簡単です。

初心者さんにもおすすめと言っても良いレシピになっていますが、ラミネート生地を使用しているため、こちらでのご紹介とさせていただきました。

ラミネート生地は慣れてしまえばとても便利な生地です。接着芯を使用しなくて張りのある作品を作ることが出来たり、生地の端を処理しなくても済むので、手間がそれほどかかりません。

ただし、縫う際に生地が押えに張り付きやすく、進みにくいという点があります。

そのため、トレーシングペーパーを挟んで一緒に縫うなどの工夫が必要となってきます。

簡単な方法としましては、押えをテフロン押えに交換する方法があります。摩擦の影響を受けにくいので、通常通りぬい進めることが出来ますので、よろしかったらお試しください。

ビニールコーティング生地(ラミネート加工生地)で作る♪簡単でシンプルなスリムペンケースの作り方

ラミネート加工生地で作るスクエアトートバッグの作り方

ラミネート加工生地を使って作る、スクエアトートバッグの作り方になります。

ラミネート加工生地を使っているため、上記のスリムペンケースでもご紹介した通り、押えをテフロン押えに交換するなど、工夫が必要となってきます。
また、ファスナー付けやバッグ上部の縫い付けなど、単純なトートバッグよりも作業工程が多い作品となっています。

そのためこちらは、ミシンに慣れてから作ることをおすすめします。

こちらのバッグはラミネート加工がされているため雨にも強く、普段使いにも適しています。

初心者さんにとっては少し難しいレシピとなりますが、ミシンに慣れてきたらぜひ挑戦してみてほしいバッグです。

出来上がった時の満足感も大きいと思いますので、ハンドメイドに挑戦したいという方はぜひご参考いただければと思います。

ラミネート加工生地で作るスクエアトートバッグの作り方 〜ファスナー&内側吊るしポケット付き 〜

刺繍ミシンがおすすめ!出来上がりのレベルを1段階上げることができる

刺繍ミシン
上記では、夏休みの宿題におすすめのレシピをご紹介してきました。
どのレシピも、普通の家庭用ミシンで仕上げることが出来ますので、お家にあるミシンを使って挑戦してみても良いと思います。
さらに仕上がりを良くしたい場合は、刺繍ミシンを使うことをおすすめします。
刺繍ミシンを使えば、綺麗な刺繍を簡単に入れることが出来ます。
使ったことがある人も少ないと思いますので、出来上がった作品を見て「どうやって作ったの!?」と驚く人も多いでしょう。

ミシンレンタル屋さんでは、刺繍ミシンparieのレンタルを取り扱っております。
操作はカラーの液晶画面で出来ますので簡単ですし、搭載されているデザインもかわいいものが多く、楽しく作業ができるでしょう。
この機会に、ぜひ刺繍ミシンをお試しいただければと思います。

ミシンレンタル屋さん、刺繍ミシンparieのレンタルはこちらからご確認いただけます。

刺繍ミシンの詳しい使い方もご紹介していますので、ぜひご参考ください。

刺繍ミシンparieの詳しい使い方

刺繍ミシンは通常の縫い模様については、家庭用ミシンと同じ使い方になります。
刺繍機能を使うときには、専用の糸や刺繍枠の使用が必要となってきますので、あらかじめ確認しておいた方が良いです。
下記ブログより、刺繍ミシンについての詳しい使い方や注意事項、事前に確認しておきたいことが分かりますので、ご参考いただければと思います。

1. 刺繍ミシン「ブラザー parie」上糸・下糸の準備のやり方
2. 刺繍ミシン「ブラザー parie」の刺繍のやり方
3. 刺繍ミシンを取り扱う時に使用するミシン糸について
4. 刺繍ミシンparieとFE1000は何が違う?刺繍できる模様や漢字、ハートステッチズについても詳しくご紹介‼︎
5. 何に刺繍ができるの?刺繍ミシンを使う前に確認しておきたいことと注意事項

ミシンレンタル屋さん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です