「刺繍ミシン」と「文字縫いミシン」の違いについて

ミシンレンタル屋さん

[景品表示法に基づく表記]
本サイトはAmazonアソシエイトや楽天市場などを含むアフィリエイトプログラムを掲載しております
----------------
おかげ様でミシンレンタル屋さん公式Youtube登録者数1万人を突破!
ミシンの使い方や裁縫レシピを公開しています☆
よろしければぜひチャンネル登録を♪
ミシンレンタル屋さんYoutubeチャンネル

ミシンのレンタルご予約は下記サイトより行えます☆
ミシンレンタル屋さん
----------------


こんにちは、ミシンレンタル屋さんです。

今回は「刺繍ミシン」と「文字縫いミシン」の違いについて詳しくご紹介したいと思います。

入園グッズなどを制作するときに、制作物に子どもの名前を入れることが出来ると便利ですよね。刺繍の対応をしているお店で名前入れをお願いすることもできるのですが、ミシンを使って自分で名前やイニシャルなどを好きに入れることもできます。そんなときに使用するミシンが「刺繍ミシン」もしくは「文字縫いミシン」です。どちらも便利に使用することができるのですが、出来上がりや取り扱い方、値段や操作性などが大きく変わってきます。

それぞれにメリット、デメリットがありますのでよくご確認いただき、自分の使用用途にあったミシンを選べるようにしておきましょう。

文字縫いミシンについて

今回の文字縫いミシンの説明では、当店でもレンタルを行なっています「ブラザー HS501」という機種を参考にしてご説明させていただきます。他の文字縫いミシンでも特徴などについて同じようなことが言えるので、ぜひご参考ください。

文字縫いミシンの特徴は「手軽」であること

文字縫いミシンは、刺繍ミシンほど本格的な刺繍は行わずに直線縫いを繰り返して指定の文字を縫っていくようなやり方になります。そのため、押えを文字縫い用の専用押えに交換するだけで(通常、ミシンに付属されています)制作物に文字を縫うことができます。刺繍ミシンでは刺繍枠を使ったり刺繍範囲を考えて制作を進めていくのですが、文字縫いミシンでは刺繍ミシンよりも手軽に使用できます。
押えの交換

押えの交換2

このように専用の押えに交換したら、各機種のやり方に従って縫いたい文字を選択します。あとは生地をセットし、スタートボタンを押すと文字ぬいが進められます。生地のセットは通常のミシンと変わりないので、縫える位置などを自由に決めることができます。
また、糸に関しても通常のミシン糸を使用することができるので、こちらもお手軽で喜ばれる点だと思います。

縫い終わると、文字と文字を繋ぐ糸が残っているので、きれいに余分な糸をカットしてしまえば出来上がりです。
文字縫いの様子

文字縫いの様子2 文字縫いの様子3

詳しいやり方等については「ブラザーの文字縫いミシンHS501を使って文字縫いをする方法」をご参考ください。
また、こちらの動画からイメージを確認することができると思いますので、良かったら合わせてご覧になってみてください。

文字縫いミシンは、ひらがな、カタカナ、アルファベットなどが縫えるものがほとんどです。保育園や幼稚園、学校等のための制作物が多いことから「園」「学」「校」「年」「組」などの一部の漢字が搭載されていることもあります。入園グッズなどの制作を行ったり、イニシャルや名前を縫う場合には特に困ることなく文字を選択できるでしょう。

仕上がり具合に差が出る

正直なところ、文字縫いミシンは刺繍ミシンよりも仕上がり具合は劣るため、出来上がりを綺麗にしたい場合には刺繍ミシンを使用することをおすすめします。文字縫いミシンでは縫幅などを調節して文字を縫っていくのですが、生地によって仕上がり具合は変わってきますし、漢字や「あ」「な」「ぬ」など少し複雑な文字を選んだ際には仕上がり具合が崩れていることもあります。また「シ」「ソ」などの字ではバランスをうまくとれない場合なんかもあります。

また、文字の大きさ自体を自由に変更出来ないことがほとんです。縫い幅の調整で微調整はできますが「拡大」「縮小」のように編集することが基本的には出来ないため、あらかじめ注意しておく必要があります。
文字縫いの様子4
詳しくはこちらの「ブラザーの文字縫いミシンHS501で文字の縫い幅を調節する方法」でもご紹介していますので、ご参考ください。
こちらも動画で確認することができますので、ぜひご参考ください。

文字縫いミシンの特徴をまとめると

文字縫いミシンの特徴を簡単にまとめると、このようになります。

・押えを専用のものに交換するだけで、文字を縫うことができる。
・刺繍枠などはないため、通常のミシンと同じように縫う位置を自由に決められる。
・通常のミシン糸を使用できる。
・仕上がり具合は刺繍ミシンよりも劣る。
・漢字や「あ」「な」「シ」など複雑な字やバランスを取る字の仕上がりはより劣ることもある。
・文字の大きさなどの編集があまりできない。

とにかく手軽さを求め、縫う分量も多くない場合などには文字縫いミシンで対応することができると思います。入力する字や制作物などを考えて、対応可能そうであれば文字縫いミシンを使用すると良いでしょう。

刺繍ミシンについて

今回の刺繍ミシンの説明では、当店でもレンタルを行なっていますブラザーの「FE1000」と「parie」という機種を参考にしてご説明させていただきます。他の刺繍ミシンでも特徴などについて同じようなことが言えるので、ぜひご参考ください。

刺繍ミシンの特徴は「本格的」であること

刺繍ミシンは文字縫いミシンとは全く違うものになってきます。そもそもミシンの大きさやスペックが大きく異なります。文字縫いミシンにはない「刺繍用押え」や「刺繍機」という付属の機械をミシンに取り付けて使用することになるため、通常のミシンの操作とも大きく違ってきます。
刺繍ミシンの押え

刺繍ミシンの押え2 刺繍機を差し込む

刺繍機を取り付けた後に、液晶パネルなどを使って刺繍する文字やデザインを選択し編集をしていきます。
文字縫いミシンとは違い、刺繍するものの大きさを「縮小」「拡大」など編集することができるので、バッグに大きくイニシャルを刺繍するなど使用用途を広げて利用することが出来ます。文字縫いミシンよりも手軽さは無くなりますが、その分しっかりとした刺繍をすることが出来るので、仕上がり具合はかなり綺麗なものになります。
イニシャルトートバッグ

刺繍枠に生地を張る必要があります

文字縫いミシンと違う点はいろいろありますが、特に違うのは刺繍枠を使用するということです。文字縫いミシンでは生地を用意するだけで、ある程度自由に文字を入れる位置を決められましたが、刺繍ミシンでは使用する生地を刺繍枠にはめ込みしっかりと張る必要があります。そのため、刺繍枠にはめ込むことが出来ない物や、すでに出来上がっているものに刺繍をするということが基本的には出来ません。
刺繍のやり方

刺繍のやり方2 刺繍のやり方3 刺繍のやり方4 刺繍のやり方5

このようにして、刺繍枠に生地を治める必要があるので、刺繍出来る範囲が限られてしまいます。しかし、しっかりと生地を張って固定しておくことによって綺麗な刺繍をすることが出来るので、仕上がりが文字縫いミシンとは違いきちんとしたものになります。

刺繍の仕上がり 刺繍の仕上がり2

文字縫いミシンよりも仕上がりが良いのがお分かりいただけましたでしょうか?単純な直線縫いだけで仕上げているのではないため、丈夫で立体感のある仕上がりとなっています。

操作の方法等についてはこちらの「刺繍ミシン「ブラザー parie」の刺繍のやり方」や「刺繍ミシン「ブラザーFE1000」の文字刺繍のやり方と仕上がりのご紹介」などでご紹介していますので、ご参考ください。
また、こちらの動画でもご確認いただけますので、合わせてご参考ください。

文字の刺繍などは機種によって取り扱い文字が異なりますが、イメージがしやすくなると思うので、ぜひご覧いただければと思います。

刺繍用の下糸と上糸を使用しなければならない

もう1つ文字縫いミシンと大きく異なってくる点は、使用する糸が通常のミシン糸ではなく「刺繍用下糸」と「刺繍糸」になります。刺繍ミシンではかなり密に糸を縫い進めていくことになるため、通常のミシン糸を使ってしまうとゴワゴワとした仕上がりになったり、途中で操作が止まってしまうこともあります。刺繍用の糸は通常のミシン糸よりも光沢があり、滑りが良くかなり細い物になっているため、刺繍を行うための専用の糸として販売されています。

糸の違い 糸による仕上がりの違い 糸による仕上がりの違い2

このように、ミシン糸の違いだけで仕上がり具合も大きく変わってきます。
詳しくはこちらの「刺繍ミシンを取り扱う時に使用するミシン糸について」で詳しくご紹介していますのでご参考ください。

刺繍ミシンで縫える文字

刺繍ミシンでは、ひらがな、カタカナ、アルファベットの取り扱いはもちろん、文字縫いミシンよりも書体の種類なども多いことがほとんどですので、より多くの要求に答えることが出来るでしょう。また、文字だけではなく搭載されているデザインを選択すれば動物や乗り物、植物などの刺繍を行うことが出来ます。

刺繍ミシンの特徴をまとめると

刺繍ミシンの特徴を簡単にまとめると、このようになります。

・仕上がり具合が本格的で綺麗である。
・しっかりとした出来上がりのため、丈夫で長持ちする。
・漢字や難しい文字などでも問題なく綺麗に刺繍をすることが出来る。
・文字だけではなくデザイン刺繍なども出来る。
・文字の大きさや位置、書体などの編集が幅広くできる。
・刺繍枠や刺繍機などを使うため、文字縫いミシンよりも手軽ではなく、操作性も通常のミシンとは異なる。
・刺繍枠に収まる生地のみ刺繍ができるため、既製品や完成品などに刺繍をすることが難しい。
・通常のミシン糸は使用できず、刺繍用の下糸とミシン糸が必要である。

手軽に使えるミシンではないため、普段からミシンに慣れていないという人が刺繍ミシンを操作するのは、少し難しく感じられると思うので、しっかりと取り扱い説明書や解説動画を利用し、確認しながら作業を行う必要はあると思います。しかし、刺繍ミシンはその分本格的な綺麗な刺繍をすることが出来るため、仕上がりをより良いものにしたい場合には文字縫いミシンよりも刺繍ミシンを使った方が良いでしょう。既製品や完成品への刺繍については、刺繍枠に生地を張ることが出来ない物が多いため、あらかじめ刺繍する位置などを確認して、刺繍可能であるかを確かめておく必要もあります。

当店では、刺繍ミシンについての様々な解説ブログや動画をご紹介していますので、ぜひブログより「刺繍ミシン」で検索いただきご参考ください。

刺繍ミシンと文字縫いミシンは全く別物

今回は、刺繍ミシンと文字縫いミシンの違いについてご紹介させていただきました。
2つのミシンを比べた時、操作性から仕上がり具合、刺繍できる対象物まで様々な違いがあることがお分かりいただけたかと思います。自分の使用目的と合ったミシンを使って、文字やデザインを刺繍できるようにしましょう。

ミシンの操作方法や基本事項をまとめてご紹介しています

まとめ記事
当店では、様々な種類のミシンを取り扱っております。
各ミシンの操作方法や機能性について、これまでにもブログを通して色々とご紹介してきましたが、ご覧いただきやすいように1つの記事にまとめたものをご用意致しました。各機種の糸の掛け方や、操作方法についてご紹介していますので、ミシンをすでにご利用いただいている方はもちろん、レンタルをしてみようかご検討中の方にも、ご参考いただければと思います。
「ミシンの操作や準備について!各機種ごとにまとめてご紹介」はこちらから確認することが出来ます。

ミシンレンタル屋さん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です