生地はネットで買うと便利!おすすめのお店4選をまとめてご紹介

ミシンレンタル屋さん

[景品表示法に基づく表記]
本サイトはAmazonアソシエイトや楽天市場などを含むアフィリエイトプログラムを掲載しております
----------------
おかげ様でミシンレンタル屋さん公式Youtube登録者数1万人を突破!
ミシンの使い方や裁縫レシピを公開しています☆
よろしければぜひチャンネル登録を♪
ミシンレンタル屋さんYoutubeチャンネル

ミシンのレンタルご予約は下記サイトより行えます☆
ミシンレンタル屋さん
----------------


こんにちは、ミシンレンタル屋さんです。

突然ですが、皆さんはどこで生地を買っていますか?

多くの方は生地屋さんへ直接行き、デザインから好きなものを選んだり、手触りや風合い等の感触を確かめて購入しているかと思います。

生地にはたくさん種類があるので、種類の違いがあまりわからないという場合には実際にお店に行って選んだ方が安心ですし、楽しくお買い物が出来ればより嬉しいですよね。

しかし、生地をお店などの実店舗で買うよりも、ネットで購入した方がお得で便利である場合も多くあります。

購入したい生地の種類が決まっている場合は、お店よりもネットから探したほうが効率が良く、時間も労力もかけずに購入することができますので、ネットでの生地の購入はとても便利でおすすめな方法となります。

そこで今回は、実店舗とネットで生地を購入する際の違いや注意点について詳しくご紹介します。

また、ネットで生地を購入できるおすすめのお店を4店についてもご紹介しますので、ぜひご参考いただければと思います。

店舗とネットでのお買い物の違い

まず、生地を購入する際に店舗とネットではどのような違いがあるのでしょうか。
どちらにもメリット、デメリットがありますので、以下をご参考に自分に合った購入方法をご確認いただければと思います。

店舗での購入のメリット

実店舗で生地を購入する際のメリットは以下のような点があげられます。

①実際に触れて選べる
②新しいテキスタイルを発見できる
③その場で購入してすぐに使用できる
④店員のアドバイスが受けられる
⑤お店独自のポイントが貯まったり利用することができる

それでは、それぞれのポイントについて詳しくご紹介していきたいと思います。

①実際に触れて選べる
実店舗で生地を購入する場合の最大のメリットは、生地の質感や手触り、厚さ等を実際に触って確認することができることです。

手芸初心者の人にとっては、なんという種類の生地を買えば希望しているものを作ることが出来るのか、わからない場合もありますよね。
生地の種類は複数あり、どの生地がどんな特徴を持っているのか覚えるのは大変ですし、同じ種類の生地の中でも厚さが違ったりと、生地選びは慣れていないと難しいと感じることが多くあります。

そのため、手芸や洋裁にあまり慣れていなく、生地の種類や特徴についても詳しくないという場合は、実店舗で実際に生地を触って確認しながら選んでいく方がおすすめです。

生地の雰囲気を確認してから買うことが出来るので、安心して希望するものを制作することができます。

②新しいテキスタイルを発見できる
生地屋さんを巡ってお気に入りの生地を見つけられるのも、メリットの1つです。

お目当ての生地がある場合はネットから検索して探すと便利ですが、特にどのような生地が欲しいか決まっていないということもありますよね。色々ある生地の中から好きなものをみつけて選びたいという場合は、実店舗でのお買い物の方が楽しく過ごすことが出来るでしょう。

たくさんある生地の中からお気に入りの生地を見つけるのはとても楽しいですし、生地を見ながら「このデザインなら〇〇が合いそう!」など考えるのも良いですね。生地を見て回るお買い物時間は、ハンドメイドの醍醐味でもあります。

③その場で購入してすぐに使用できる
とにかく急いで生地が必要だという場合には、店舗に行ってすぐに購入するのが良いですね。

ネットで購入する場合、早くても翌日の午前中のお届けなどどうしても時間がかかってしまいます。

近所に手芸屋さんや生地屋さんがあり急いでる時には、そのまま店舗で購入するのが1番早いのでおすすめです。

④店員のアドバイスが受けられる
手芸や洋裁に慣れていないという方は、店舗で店員さんに相談しながら生地を選ぶのもおすすめです。

生地の種類や特徴について確認できますし、どの生地が主にどのような用途で使われるのかなど、詳しい情報を確認することができます。

人気の生地やおすすめの生地などを聞くこともできますし、色々と確認しながらお買い物がしたい場合には店舗に行って店員さんにアドバイスを伺うと良いでしょう。

⑤お店独自のポイントが貯まったり利用することができる
生地屋さんや手芸屋さんでは、そのお店独自のポイントを利用できたりキャンペーンが開催されていることがあります。

ポイントを貯めたり、貯まったポイントを利用してお買い物をすればお得に生地を手に入れることができるので、うまく活用するのも良いでしょう。

また、時期によってセールやキャンペーンなどお得にお買い物ができることもあります。よく使用するお店がある場合には、ポイントやキャンペーンなどのお得なサービスがあるかチェックしておくと良いでしょう。

店舗での購入のデメリット

ネットで生地を購入する際のデメリットは以下のような点があげられます。

①品揃えの限界
②価格が高い場合がある
③アクセスや荷物の問題
④時間がかかる場合がある

それでは、それぞれのポイントについて詳しくご紹介していきたいと思います。

①品揃えの限界
店舗ですとスペースに限界があるため、取り扱いの生地の種類がどうしても限られてしまいます。

主に人気のある生地や、無地や水玉、ボーダーなどの定番の柄の取り扱いは多くみますが、自分が欲しい生地が取り扱われていない場合もあるので注意が必要です。

季節によっても取り扱われている生地は違ってくるので、季節外れのものを制作したい場合など、良い生地を見つけられず困ってしまうことはよくあります。

また、大きい店舗の場合たくさんの生地の取り扱いがあって見ていて楽しいというメリットもありますが、生地を探すのに時間がかかってしまい大変だということもあります。

自分が欲しいと思っていた生地を見つけることができなかった、他のお客さんが持っていた、なんてこともあり得るのでご注意ください。

②価格が高い場合がある
ネットと店舗で生地を比較してみると、ものによっては値段が高く設定されている場合もあります。

実店舗を持っているとその分テナント料や人件費がかかってしまうので、商品の値段が高くなっているということはよくあります。
逆に、ネットの方が送料がかかるため値段が高く設定されていることもあります。

買いたい生地が決まっていて時間にも余裕がある場合には、先にネットでどの程度の値段で購入できるか確認しておき、お店の値段と比較して検討するのもおすすめです。

③アクセスや荷物の問題
手芸屋さんや生地屋さんが近くにある場合は良いですが、近くにお店がない場合はお買い物に行くのも中々大変です。

お店まで行く時間や交通費がかかりますし、たくさん生地を買った場合には持って帰るのも重くて大変です。

生地を買った際、ある程度の大きさに畳んで袋に入れて持ち帰ることになりますが、数メートル購入しただけで結構厚みが出てかさばりますし、種類によってはかなり重くなってきます。

お店が遠いから、買い物に行ったからにはたくさん買おう!と意気込んだものの、持ち帰るのが重くてとても大変だったということもよくあります。

人によってはスーツケースの中に買った生地を入れて持って帰る人もいるくらいですので、お買い物する場所や購入量についてはあらかじめ考えておくと良いでしょう。

④時間がかかる場合がある
生地を買う場合、予想していたよりもお会計までに時間がかかってしまうこともよくあります。

生地は裁断する前の筒に巻かれた状態でお店に並んでいます。何十メートルと巻かれている生地を裁断台まで持っていき、こちらで必要な分の長さに切ってもらいます。

その後レジに行き、やっとお会計をするという流れになるのですが、裁断台は大きな店舗でも3台分程のスペースであまり多く設置されていないことがほとんどです。

そのため、時期や時間帯によっては、裁断するために行列ができてしまいかなり時間がかかってしまうことがあります。更にレジに行って並ばなければならないので、生地選び・裁断・お会計の全てが終わるまでには1時間以上の時間を要することもあります。

お店に行く際には、オープン直後など混み合っていない時間帯を狙って行く方がスムーズに買うことが出来るのでおすすめです。

ネットでの購入のメリット

ネットで生地を購入する際のメリットは以下のような点があげられます。

①豊富な品揃え
②価格が安い場合が多い
③レビューを参考にできる
④時間と場所を選ばない

それでは、それぞれのポイントについて詳しくご紹介していきたいと思います。

①豊富な品揃え
上記でもご紹介しましたが、お店の場合はどうしてもお店の面積が限られてしまうため、取り扱っている商品が少なくなってしまうデメリットがありますが、ネットの場合は在庫をたくさん持つことが出来るので、取り扱われている生地が豊富で品揃えが良いことが多くあります。

探せば世界中の様々な種類の生地を見つけることが出来るので、目的としている生地がある場合はネットから探す方がスムーズで効率も良いです。

また、希望とする生地の特徴だけを検索してその中から欲しいものを選ぶのも良いですね。例えば「花柄 ピンク」など、なんとなくのイメージから検索し、出てきた商品の中から良いものを選べば時短にもなります。

とても簡単に効率よく生地を探すことが出来るのは、ネット利用の最大の特徴でもありますので、ぜひ活用したいところですね。

②価格が安い場合が多い
ネット専門のお店の方が在庫を多く持つことが出来るため、価格がより安く設定されていることもあります。

また、割引やセールが頻繁に行われているため、お得にお買い物できる機会が多いのも特徴です。

お店独自の割引やセールもありますが、Amazonのセールや楽天のセールなどを利用すればより安くお得にお買い物できる場合もありますので、日頃からチェックしておくと良いでしょう。

③レビューを参考にできる
ネットでお買い物する際の大きなメリットとして、購入者のレビューを確認できることがあります。

実際に商品を使った人、手に取った人のリアルな意見を確認することが出来るので、より安心して購入することができます。

生地の質感や何を作ったのか、どういうものが作れのたかを確認できたり、画面で見た商品と実際に目の前で見た商品の差など色々な意見を確認することができます。

中にはとても詳しくレビューを書いている人もいるので、注意点など細かく確認することができるので、購入前にはチェックしておくと良いですよ。

④時間と場所を選ばない
ネットでのお買い物の醍醐味でもありますが、ネットであれば時間や場所を問わず購入することができます。重い荷物を持ち帰ることもしないで済みますので、たくさん生地を購入したい場合などには特におすすめです。

近くに手芸屋さんや生地屋さんがない場合には、ネットでの買い物の方が断然時短になり便利ですので、ぜひ活用したいところです。

生地の特徴やデザインのサイズ感など、詳しく紹介してくれている親切なお店もたくさんありますので、しっかり確認して買えば失敗することもほとんどないでしょう。

ネットでの購入のデメリット

ネットで生地を購入する際のデメリットは以下のような点があげられます。

①実物が見られない
②配送に時間がかかる
③返品や交換が面倒

それでは、それぞれのポイントについて詳しくご紹介していきたいと思います。

①実物が見られない
手芸や洋裁に慣れていない方にとっては、実物を見ないで生地を買うのはちょっと心配ですよね。

生地の種類によって特徴や質感は違ってきますし、主な使用用途も違います。

経験があればどのような生地を買えば良いのか分かりますし、写真や説明文から大体の生地の様子を理解することができますが、全くの初心者の人にとっては難しいこともあるでしょう。

実物を見ないで買うのはどうしても不安だという場合には、店舗で実際に生地の様子を確認してから生地を買うようにしましょう。

②配送に時間がかかる
近くにお店がある場合には、必要な時に買いに行きすぐに使用することができますが、ネットでの購入の場合は商品が届くまでにどうしても時間がかかってしまいます。

即日発送してくれるお店でも、最短で翌日午前中のお届けになることがほとんどですの、今日中どうしても必要だという場合には店舗に急いだ方が良いですね。

また、お店によっては在庫を確保後発送という商品もありかなり時間がかる場合もあるため、購入する際には注意事項や発送時期などをしっかりと確認するようにしましょう。

③返品や交換が面倒
これは店舗で購入する場合にも同じことが言えますが、返品や交換が可能であるか事前にしっかり確認するようにしましょう。

生地の場合、希望の長さに裁断されていることがほとんどのため、返品交換は受け付けていないというお店はたくさんあります。

返品交換を受け付けているお店でも、条件が細かかったり配送料の負担が必要であったりと様々ですので、安心して購入したい場合にはあらかじめ確認しておくと良いです。

ネットで生地を購入する際の注意点

上記では、生地の購入について店舗とネットそれぞれのメリット・デメリットについてご紹介しましたが、ネットでの購入はメリットも多く手間がかからず簡単に買うことが出来るため、とてもおすすめです。

そこで、ネットで生地を購入する際の注意点についてもご紹介したいと思います。
注意点を確認しておくことで、より安心してお買い物を楽しむことができますのでぜひご参考ください。

まず、お店選びの際は信頼できるサイトを選ぶようにしましょう。
楽天やAmazonなどから出店されているお店も、お店の評判やレビューを確認し、信頼できるショップかを見極めることが大切です。

あらかじめ返品ポリシーなどを確認しておくと、より安心して購入することができます。

また、お店によっては少額や無料でサンプルを取り寄せることができます。
生地の質感や雰囲気を確認してから購入したい場合にはとても便利なサービスですので、サンプルがあるか確認してみると良いでしょう。

あとは、送料等を含め値段を確認しておくことも大切です。

生地の値段設定は様々あり、1mあたりの値段、50㎝あたりの値段、10㎝あたりの値段など、お店や商品によって設定が違います。

値段の計算方法を確認せずに必要量を購入しようとすると、思っていたよりも値段が高額になってしまうこともあります。

さらに送料の有無などによっても変わってきますので、諸々の料金をしっかり確認し、比較して適したお店を選ぶようにしましょう。

おすすめネットショップはこちら

それではここからは、実際に生地をネットで購入できるおすすめのお店をご紹介していきます。

ネットでの購入は、生地を触る事ができないので感触が分からず不安だという方もいらっしゃるかと思いますが、今回ご紹介するお店はどの生地がどのような制作に適しているか案内があったり、生地の張り感や雰囲気を写真からでもある程度理解することもできます。

口コミなども確認できますので、ぜひご参考いただければと思います。

デコレクションズ

デコレクションズ
出典:デコレクションズ楽天市場店

こちらは、デコレクションズ楽天市場店さんです。

生地の取り扱いが豊富で、可愛いものがいっぱいあります。シンプルな生地もたくさんあるので、バッグ作りなどの際には表布と裏布の組み合わせを考えて両方購入するのも良いですね。

ヌビという韓国発祥の人気キルティング生地の取り扱いもあり、トレンドの商品も購入できるので嬉しいですね。

生地を購入するのも良いですが、キットの販売もされていますので、こちらのキットから興味のあるものを作るのもおすすめです。

優しく可愛らしい雰囲気の生地がたくさんありますので、ぜひチェックしてみてください。

デコレクションズ楽天市場店

生地のマルイシ

生地のマルイシ
出典:生地のマルイシ楽天市場店

こちらの生地のマルイシ楽天市場店さんも、シンプルで使いやすいデザインの生地が多くておすすめです。

ボーダーやドット、ストライプやギンガムチェックなど、間違いないデザインの生地から花柄やキャラクター物など、幅広く生地の取り扱いがあります。

季節ごとに特設ページが作られてもいますので、こちらの生地を参考にしても良いと思います。

どの生地を選べばいいか分からない時には「作りたいものから選ぶ」を参考にしても良いでしょう。生地以外のパーツなどの販売もされているので、必要な材料はこちらのお店で全て購入する事ができるかもしれません。

生地のマルイシ楽天市場店

cortina 北欧生地と雑貨のお店


出典:cortina 北欧生地と雑貨のお店楽天市場店

こちらのcortina 北欧生地と雑貨のお店楽天市場店さんは、北欧デザインの生地や雑貨を取り扱っているお店です。

北欧テイストの生地は大柄でカラフルなものが多く、テキスタイルとしてとても人気があります。

マリメッコなどの人気ブランド生地も取り扱っているので、とても素敵な作品を作る事ができますね。

モノトーン調の生地も飽きがこなく使えるので便利だと思います。

生地を見ているだけで何を作ろうかワクワクしてきますので、ぜひご参考ください。

cortina 北欧生地と雑貨のお店楽天市場店

craf(クラフ)


出典:craf(クラフ)楽天市場店

こちらのcraf(クラフ)楽天市場店さんは、kippisなど北欧の人気テキスタイルの取り扱いもあり、可愛くておしゃれな生地がたくさんあっておすすめです。

また、200円送料無料でサンプルセットを購入することもできます。
サンプルセットには、生地と一緒に特徴をまとめた一覧表も入っているのでとても参考になりますね。
生地のサイズは1枚10cm角~15cmくらいのミニサイズとなっていますが、小物を作ったりパッチワークにしたり工夫できそうです。

材料セットという商品は、材料とレシピが揃った便利なキットとなっているので、手芸初心者さんでも挑戦しやすくて良いですね。

素敵な生地がたくさんありますので、ぜひチェックして見てください。

craf(クラフ)楽天市場店

自分に合った方法でより楽しく生地のお買い物を楽しもう

今回は生地の購入について、実店舗とネットでの購入について詳しくご紹介しました。

どちらで購入してもメリット・デメリットがありますが、やはり手軽で便利、すぐに届くという点でネットでの購入がおすすめですね。
手軽に豊富な選択肢から選べるネット購入は、忙しい現代人にとって強い味方です。

触れて選びたい時は実店舗、種類豊富でリーズナブルな価格を求めるならネット、と使い分けるのも良いでしょう。

今まで不安でネットでは購入していなかったという方も、これを機会にぜひ一度試してみてください。

ミシンレンタル屋さん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です