ラミネート加工生地で作るスクエアトートバッグの作り方 〜ファスナー&内側吊るしポケット付き 〜

ミシンレンタル屋さん

[景品表示法に基づく表記]
本サイトはAmazonアソシエイトや楽天市場などを含むアフィリエイトプログラムを掲載しております
----------------
おかげ様でミシンレンタル屋さん公式Youtube登録者数1万人を突破!
ミシンの使い方や裁縫レシピを公開しています☆
よろしければぜひチャンネル登録を♪
ミシンレンタル屋さんYoutubeチャンネル

ミシンのレンタルご予約は下記サイトより行えます☆
ミシンレンタル屋さん
----------------


こんにちは、ミシンレンタル屋さんです。

この記事では、スクエアトートバッグの作り方をご紹介します。普通のトートバッグは、マチを作ることで形が台形型になりますが、スクエアトートバッグなら下から上まで同じ横幅・マチ幅に仕上がりますので、きれいな形をキープして仕上げるようになります。入り口部分にはファスナーを付けてますので、安心して使うことが出来ます。内側には吊るしポケットを付けて、ちょっとした物を収納できるようになっています。

今回使用した生地は、ラミネート加工生地になります。撥水性があるため、雨の日でも気兼ねなく使うことが出来とても便利です。仕事用のバッグにはもちろん、旅行用としてポップなデザインの生地を使用して作っても良いですね。

ラミネート加工生地を扱う時は、生地が押えにくっつきやすくなるため通常の押えでは縫いにくくなります。そこで「スムースフット(テフロン押え)」を使用します。押えに生地がくっつきにくくなるため、通常のように作業ができるようになります。スムースフットを利用できない場合には、生地と押えの間にトレーシングペーパーを挟むと進みが良くなります。縫い終わりにペーパーのみを取り除く必要がありますが、簡単に破いて取り除くことができますので、是非ご参考ください。
*ミシンレンタル屋さんではミシンのレンタルに合わせてスムースフットのレンタルもご用意しております。

当店ではこの他にも様々なタイプのトートバッグの作り方をご紹介しています。また、作り方だけでなく、トートバッグを作る際に確認しておきたい基本情報もまとめていますので、ぜひご参考くださいませ。
トートバッグの作り方を徹底解説!作るための基本からおしゃれでかわいい人気レシピもまとめてご紹介

スクエアトートバッグの作り方を動画で確認する

今回ご紹介するスクエアトートバッグの作り方は、こちらの動画からもご確認いただけます。
動画も合わせてご参考いただけますと、より作り方の理解が深まり製作がしやすくなりますので、ぜひご利用くださいませ。

用意する物

今回必要となってくるものは以下のものになります。

・本体布
・口布
・持ち手布
・吊るしポケット布
・ファスナー(40㎝)
・ミシン
・スムースフット(テフロン押え)
・針や糸、ハサミ類などの裁縫セット

裁断サイズ

今回のトートバッグの出来上がりサイズは「縦32㎝、横40㎝、マチ12㎝」になります。
内側の吊るしポケットのサイズは「縦15㎝、横18㎝」です。
このサイズに仕上げるための裁断サイズは以下のようになります。

裁断 裁断2

◎本体布(今回のように柄合わせを行う場合には2枚必要)
縦=40cm
横=54cm

*柄合わせを行う必要のない場合
縦=78cm
横=54cm

◎口布(ファスナーの左右につけるため2枚必要)
縦=6,5cm
横=54cm

◎持ち手布(2枚必要)
長さ=65cm
幅=10cm

◎吊るしポケット
縦=26cm
横=20cm

スクエアトートバッグの作り方

*今回使用したミシンは、当店でも取り扱っておりますブラザーLS700という機種になります。自動糸調子機能がついているため、初めての方でも簡単に操作することができる人気の機種となっています。6mmまでの厚さのもの縫うことができる仕様となっています。
*ただし、生地が重なりより分厚くなっている箇所はプーリーを手動で回すなどして工夫する必要はありますのでご注意ください。
レンタルをご希望の場合はこちらからご利用ください。

作り方の流れとしましては、口布にファスナーをつける、吊るしポケット、持ち手、本体布の各パーツを準備し、その後に本体布へ各パーツを付けて完成させていきます。

口布部分の作り方

①片方の口布とファスナーを用意し、中表に重ね端で合わせます。
口布部分の作り方
②ファスナーの上止と下止の位置が、生地の左右から1cm内側に来るようにし、クリップでしっかりと止めます。
口布部分の作り方2
③重ねた部分を、端から5mm程の位置でミシンにかけます。
口布部分の作り方3
④ファスナーの反対側に同じようにもう1枚の口布をセットしミシンをかけます。
口布部分の作り方4
⑤生地を固定させるため、ファスナーに縫い付けた布をしっかりと折り、表からミシンをかけます。
口布部分の作り方5

口布部分の作り方6
⑥生地がたたまれずに固定されたら口布部分のパーツは出来上がりです。
*縦の長さが14cmになっているはずです。なっていなかった場合は、中央から各7cmずつになるように整えておきます。長さが足りなかった場合には、本体布に取り付ける際の縫代を短くしてご対応ください。
口布部分の作り方7

口布部分の作り方8 口布部分の作り方9

吊るしポケットの作り方

①吊るしポケットの下部(ポケットの入り口部分にあたる所)を裏に向かって1cm折り、クリップで止めてミシンをかけます。
吊るしポケット
②左右を裏に向かって1cm折りクリップで止め、ミシンをかけます。
吊るしポケット2
③①でミシンをかけた部分をポケットの前面にくるようにたたみ、長さ10cmの位置でクリップでしっかりと固定します。
吊るしポケット3

吊るしポケット4

吊るしポケット5
④おった箇所を止めるよう左右にミシンをかけたら、吊るしポケットの完成です。
吊るしポケット6

持ち手の作り方

①生地の先端を裏に向かって1cm折り、クリップで止めます。
持ち手
②生地を半分にたたみ、しっかりと折った跡をつけます。
持ち手2
③生地を1度開き、中央の折り跡に向かって両端を折り、こちらにもしっかりと折り跡をつけておきます。
持ち手3

持ち手4
④③の状態のまま生地を再度中央でたたみ、クリップで固定します。
持ち手5
⑤おった生地に1周ミシンをかければ、持ち手の出来上がりです。
持ち手6

持ち手7 持ち手8 持ち手9

本体布の作り方

*生地の柄合わせからご紹介しますので、柄合わせの必要がない場合には④からご参考ください。
①生地の柄が両方同じ向きになっていることを確認し、中表で重ねます。
柄合わせ

柄合わせ2
②下部の端から1cmの位置でミシンをかけます。
柄合わせ3
③生地を開いて、柄が向かい合わせになっていれば柄合わせはOKです。
柄合わせ4
④生地を中表に半分にたたみます。
マチを作る
⑤角の部分にマチを作るための裁断をします。横6cm、縦5cmの長方形に印を付け裁断します。
*柄合わせを行なっている場合には、縫代部分は無視してミシン目に合わせて長さをはかり、縫代ごと裁断します。
マチを作る2

マチを作る3 マチを作る4 マチを作る5

マチを作る6
⑥左右に端から1cmの位置でミシンをかけます。
*柄合わせを行なっている場合には、下部のミシン糸が切れているはずなので、糸がほつれないよう上から数cmミシンをかけておきます。
マチを作る7

マチを作る8
⑦裁断した角の部分を開き、下部と左右を重ねるとぴったり長さが合うはずです。ここを、きれいに重ねクリップで止めたら、端から1cmの位置でミシンをかけます。
*縫い代は割った状態でミシンをかけます。
マチを作る9.1

マチを作る9.2
マチを作る9.3
⑧反対側も同様にミシンをかけたら、本体布の出来上がりです。
マチを作る10

各パーツをくっつけて仕上げる

*まずは口布を本体布に縫い付けます。
①本体布の中央と口布の中央を測り、印をつけます。
口布を本体布に縫い付ける
②印同士を合わせ、本体布と口布を中表に重ねクリップで止めます。
口布を本体布に縫い付け2
③口布の左右端から1㎝の箇所に印を付けておきます。
口布を本体布に縫い付け3
④③でつけた印から印にかけて、端から1cmの位置でミシンをかけます。
口布を本体布に縫い付け4

口布を本体布に縫い付け5
⑤反対側も同様に、ミシンで縫い付けます。
口布を本体布に縫い付け6

⑥ミシンの縫い終わりの位置で、本体布にのみ7mmほどの(ミシン糸に届かないくらい)切り込みを左右ともに入れます。
口布を本体布に縫い付け7

⑦切り込みにより生地が開くようになるため、側面同士を中表に重ねてクリップで止めます。
*側面の縫い代部分は割った状態で止めておきます。
口布を本体布に縫い付け8

口布を本体布に縫い付け9
⑧ファスナーの下止の方については、縫い代1cmほどでミシンをかけます。
口布を本体布に縫い付け10

口布を本体布に縫い付け11

⑨ファスナーの上止の方については、真ん中部分は縫わずに、左右それぞれミシンをかけて縫い付けます。
口布を本体布に縫い付け12

口布を本体布に縫い付け13 口布を本体布に縫い付け14

口布を本体布に縫い付け15
⑩ファスナーを開けて生地を表にひっくり返し、角の部分をきれいに整えておきます。
口布を本体布に縫い付け16

*次に吊るしポケットを本体布に縫い付け、本体布の形を整えますます。
①吊るしポケットの中央に印を付けます。
吊るしポケットを本体布に縫い付ける
②本体布の中央の印(口布を縫い付けた際につけた印があるはずです)とポケットの印を合わせ、本体布の縫い代の中にポケットをしまい込むように置きます。
吊るしポケットを本体布に縫い付ける2

吊るしポケットを本体布に縫い付ける3

③生地をしっかりと折りクリップで止め、端から0,2mmほどの位置でミシンをかけます。
*なるべく角からミシンをかけたいですが、押えに入り込める位置から縫い始めて大丈夫です。
吊るしポケットを本体布に縫い付ける4

吊るしポケットを本体布に縫い付ける5 吊るしポケットを本体布に縫い付ける6 吊るしポケットを本体布に縫い付ける7

④縫い終わって生地を確認すると、ポケットがしっかりと挟み込まれた状態で縫えているはずです。
吊るしポケットを本体布に縫い付ける8

⑤同じ作業をポケットなしで他の面でも行います。縫わなくて良い箇所は、側面下部の2箇所のみで、他は全てミシンをかけて形をしっかりとさせます。
本体布にステッチをかける

本体布にステッチをかける2 本体布にステッチをかける3 本体布にステッチをかける4

*最後に持ち手を縫い付けます。
①吊るしポケットを外に引き出しておきます。
持ち手を縫い付ける
②本体布の中央にまち針をさしておきます。
持ち手を縫い付ける2
③中央のまち針から左右6cmずつに印を付けます。
持ち手を縫い付ける3
④印に合わせて持ち手をおき、4cmの長さになるよう印を付けておきます。
*持ち手はねじれていないことを確認しておきます。
持ち手を縫い付ける4

持ち手を縫い付ける5
⑤写真のようにコの字にミシンをかけて本体布と持ち手を縫い付けます。
*かなり分厚い所があるので、プーリーを手動で回したり生地の位置を微調整しながら縫い進めます。
*口布部分はしっかりと引き出しておき、本体布にのみ縫い付けるよう気をつけてください。
持ち手を縫い付ける6
⑥4カ所とも縫い付けたら出来上がりです。
持ち手を縫い付ける7

持ち手を縫い付ける8 出来上がり

作業に慣れていないうちは、ラミネート加工生地が縫いにくく感じるかもしれませんが、生地端から糸がほつれてくる心配もないため、糸処理をしないですみます。出来上がりもしっかりし、雨の日などにも便利に使えますのでとてもおすすめです。ぜひご参考くださいませ。

ミシンレンタル屋さん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です