裏地あり&フリル口で可愛い仕上がり♪簡単お弁当袋の作り方

ミシンレンタル屋さん

[景品表示法に基づく表記]
本サイトはAmazonアソシエイトや楽天市場などを含むアフィリエイトプログラムを掲載しております
----------------
おかげ様でミシンレンタル屋さん公式Youtube登録者数1万人を突破!
ミシンの使い方や裁縫レシピを公開しています☆
よろしければぜひチャンネル登録を♪
ミシンレンタル屋さんYoutubeチャンネル

ミシンのレンタルご予約は下記サイトより行えます☆
ミシンレンタル屋さん
----------------


こんにちは、ミシンレンタル屋さんでございます。

入園グッズなどで必要となる物の1つにお弁当袋がありますね。基本的な作り方となる「裏地あり&切り替えありのお弁当袋の作り方」については以前にも当店のブログにてご紹介しておりましたが、今回は入口部分がフリル口となるやり方についてご紹介したいと思います。
フリル口に仕上げることによって、入口部分が通常よりも大きく開くようになるため、小さいお子様にとってはより物を出し入れしやすくなるようです。見た目にも可愛らしい仕上がりとなりますので、ぜひご参考くださいませ。

作り方を動画で確認する

今回ご紹介する裏地あり&フリル口のお弁当袋の作り方は、こちらの動画からもご確認いただけます。
動画も合わせてご参考いただけますと、より作り方の理解が深まり製作がしやすくなりますので、ぜひご利用くださいませ。

裏地あり&フリル口のお弁当袋の作り方

*今回使用したミシンは、当店でも取り扱っておりますブラザーLS700という機種になります。自動糸調子機能がついているため、初めての方でも簡単に操作することができる人気の機種となっています。
レンタルをご希望の場合はこちらからご利用ください。

用意するもの

今回製作するにあたって必要となるものは、以下のものになります。

・表布(切り替えで作る場合には上部布2枚、底布1枚)
・裏布
・ひも 2本
・待ち針
・アイロン
・ミシンや糸
・ひも通し
用意するもの

作りたいサイズに対して準備する生地の大きさ・裁断の計算方法

◎表布
*1枚の場合
縦=縦の長さ×2+マチの長さ+10cm
横=横の長さ+マチの長さ+2cm

*切り替えの場合
・上部布
縦=(縦の長さ×2/3)×2+2cm+10cm ← これを半分に切る
横=横の長さ+マチの長さ+2cm

・底布
縦=(縦の長さ×1/3)×2+マチの長さ+2cm
横=横の長さ+マチ+2cm

*縦の長さの合計が1枚布の時よりも+4cmになるはずです。

◎裏布
縦=縦の長さ×2+マチの長さ+8cm
横=横の長さ+マチの長さ+2cm

◎ひも(2本)
生地の横の長さ × 2 + 5〜8cm
*一応目安として計算をご紹介しておりますが、お好みの長さで作られるのが良いかと思います。

【今回作ったサイズの場合】
出来上がりサイズ
縦=18cm
横=15cm
マチ=10cm

◎表布
・上部布
縦=(18×2/3)×2+2cm+10cm=36cm ÷ 2 =18cm
横=15cm+10cm+2cm=27cm

・底布
縦=(18×1/3)×2+10+2cm=24cm
横=27cm

◎裏布
縦=18×2+10+8cm=54cm
横=27cm

◎ひも(2本)
横の長さ27cm × 2 + 8cm = 62cm

裁断方法1 裁断方法2 裁断方法3

作り方

*まずは表布を1枚布の状態にします。
①表布の底布を用意します。表面が見えるように置き、上部布を底布の下部と上部に中表になるように重ねておきます。
表布の作り方1

表布の作り方2 表布の作り方3

②それぞれ、端から1cmの位置でミシンをかけて布を縫い付けます。
表布の作り方4

③ミシンをかけたら縫い代部分をひらき、アイロンをかけてしっかりと割ります。これで表布が1枚布の状態になります。
表布の作り方5

表布の作り方6

*表布を袋状に準備します。
①生地を中表で半分にたたみます。
表布を袋状に準備する1

②底布の端を合わせて、左右ともまち針でとめておきます。この時、上部がずれてしまうことがありますが、底布の端を合わせることを優先させてください。
表布を袋状に準備する2

表布を袋状に準備する3

③左右の上から9cmの位置に印をつけます。
表布を袋状に準備する4

表布を袋状に準備する5

④左右の端から1cmの位置でミシンをかけます。ただし、上から9cmの場所にはミシンをかけないでおきます。
*縫い代部分は開いた状態のままミシンをかけてください。
表布を袋状に準備する6

表布を袋状に準備する7

⑤生地を開いて三角の形になるように整えてたたみます。
表布を袋状に準備する8

⑥縫い代部分をひらいて、アイロンをかけて割ります。上から9cm部分も同じ幅に折ってアイロンをかけておきます。
表布を袋状に準備する9

表布を袋状に準備する10

⑦三角の形が左右対称になるように整えて、軽くアイロンをかけておきます。
表布を袋状に準備する11

⑧三角部分にマチの長さ分の線を引きます。
表布を袋状に準備する12

⑨線の上からミシンをかけます。かけ終えたら、ミシン糸を切らないように気をつけて余分な三角部分を切り落とします。
表布を袋状に準備する13

表布を袋状に準備する14

⑩縫った部分を内側に折り込むようにしてアイロンをかけて癖をつけおきます。通常の袋の形に戻したら、表布の準備はOKです。
表布を袋状に準備する15

表布を袋状に準備する16 表布を袋状に準備する17 表布を袋状に準備する18

*裏布を袋状に準備します。
①生地を中表で半分にたたみます。
裏布を袋状に準備する1

②左右の上から8cmの位置に印をつけます。
(表布よりも1cm短い位置で印をつけています。)
裏布を袋状に準備する2

裏布を袋状に準備する3

③左右の端から1cmの位置でミシンをかけます。ただし、上から8cmの場所にはミシンをかけないでおきます。
裏布を袋状に準備する4

④ここからは表布で行なった作業と同じになります。生地を三角にたたみ縫い代部分をアイロンで割り、マチの長さ分の線を引いたらミシンをかけ余分な生地を切り落とします。縫い目を内側に折ってアイロンをかけて元の形に戻しておけば、裏布の準備もOKです。
裏布を袋状に準備する5

裏布を袋状に準備する6 裏布を袋状に準備する7 裏布を袋状に準備する8

*表布と裏布を合わせて仕上げていきます。
①表布を表にひっくり返します。
表布と裏布を合わせて仕上げる1

②表に返した表布の中に、裏が見えている状態のまま裏布をしまい込みます。
表布と裏布を合わせて仕上げる2

③表布と裏布の左右の縫い代部分を合わせてまち針でとめます。それぞれミシンをかけていなかった左右の上部も重ねてまち針でとめます。
(このとき表布が裏布よりも1cm大きくなっているはずです)
表布と裏布を合わせて仕上げる3

表布と裏布を合わせて仕上げる4 表布と裏布を合わせて仕上げる5

④まち針でとめた部分を固定させるため、写真のようにミシンをかけます。
*裏布が表布よりも外側に出ないようにした方が仕上がりが綺麗になります。
表布と裏布を合わせて仕上げる6

表布と裏布を合わせて仕上げる7 表布と裏布を合わせて仕上げる8

⑤生地の上部を仕上げていきます。1cmはみ出ている表布を裏布にかぶせるように折り、アイロンをかけます。
表布と裏布を合わせて仕上げる9

表布と裏布を合わせて仕上げる10

⑥折った部分を固定させるため、ミシンをかけます。
表布と裏布を合わせて仕上げる11

表布と裏布を合わせて仕上げる12

⑦上部の端を写真のようにおり、アイロンをかけます。
表布と裏布を合わせて仕上げる13

表布と裏布を合わせて仕上げる14 表布と裏布を合わせて仕上げる15

⑧折った部分を固定するように、端と真ん中にミシンをかけます。
*ミシンをかける時は一度裏にひっくり返しておくとやりやすくなります。
表布と裏布を合わせて仕上げる16

表布と裏布を合わせて仕上げる17 表布と裏布を合わせて仕上げる18 表布と裏布を合わせて仕上げる19

⑨ひもを用意して穴に通します。この時、上下2箇所あるうちの下の穴に2本ともひもを通します。
表布と裏布を合わせて仕上げる20

表布と裏布を合わせて仕上げる21 表布と裏布を合わせて仕上げる22 表布と裏布を合わせて仕上げる23

⑩ひもが通せたらアイロンをかけて綺麗にしたら出来上がりです♪。
表布と裏布を合わせて仕上げる24

表布と裏布を合わせて仕上げる25

表布と裏布を重ね合わせて作るため分厚い生地を使い作ってしまうと、ひもを引っ張ったり開けたりするときに摩擦が強くなり、強い力が必要となってしまいます。そのため、生地の厚さは薄手よりの物を使用することをオススメします。ひもも太いものではなく細めのものを使用するなどして調整してみてください。

その他の入園グッズの作り方もご紹介しています

入園入学グッズ
お弁当袋は毎日のように使用するため、どうしてもお洗濯の回数なども増えてしまいます。ストックがなくなってしまうと大変ですので、いくつか作って用意しておくととても便利です。お作りの際にはぜひ今回のブログをご参考ください。
また、その他の入園グッズの作り方についてもご紹介しています。下記の記事では入園入学グッズを作る際に知っておきたい情報や各作り方をご紹介しています。少しでも、当店のブログ情報が皆様のお役に立てていれば幸いです♪
「入園・入学グッズはこれで大丈夫♪手作りに必要なものや生地について解説&各作り方をご紹介」を確認する。

ミシンレンタル屋さん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です