おかげ様でミシンレンタル屋さん公式Youtube登録者数1万人を突破!
ミシンの使い方や裁縫レシピを公開しています☆
よろしければぜひチャンネル登録を♪
ミシンレンタル屋さんYoutubeチャンネル
ミシンのレンタルご予約は下記サイトより行えます☆
ミシンレンタル屋さん
----------------
こんにちは、ミシンレンタル屋さん。
袋縫いとは、出来上がり線よりも外側で一度縫い、縫った部分を袋状に隠して縫い代の処理を行うやり方をいいます。文面で書くとわかりにくいのですが、写真を交えて説明するとわかりやすくなるので、ぜひ確認してみて下さい。
「袋縫い」のやり方
まず、2枚の布を外表にして重ね合わせます。
布の端から5㎜くらいの位置を、ミシンで縫います。
縫った箇所の縫い代を割る。
(光が反射してわかりにくいですが、上の写真と同じ布です。)
アイロンで割った縫い代の箇所を内側に入れるように布をたたみアイロンをかけ癖をつけたら、端から1㎝の箇所にミシンをかけて縫います。
これで完成です。
*縫い代を割るときやその後に布をたたんだ際にアイロンをかけておくことで、布が張って作業がしやすくなります。大切な作業なので丁寧にやっておきましょう。
袋縫いは子ども服や子どもが扱うもの、何度も洗濯するようなものを作る時に使うのがおすすめです。縫い代は完全に見えなくなりますし、見た目もとても綺麗です。丈夫な仕上がりになるので、長く使える作品に仕上がりますよ。
袋縫いのやり方を動画で確認する
こちらの動画でも袋縫いのやり方をご紹介しています。ぜひご参考ください。
ミシンや手縫いに関するお役立ち情報
当店ではこの他にも、ミシンや手縫いを行う際に知っておきたい裁縫の基礎・基本についてや、便利な縫い方やテクニックについてまとめた記事をご用意しています。「ジグザグミシンってどうやるの?」「ミシン糸の番号って?」「中表ってどういう意味?」など、基本的なことからお役い立ち情報まで記載しています。
作業中に何かわからないことが出てきた時などにもお役に立てるかもしれませんので、よろしかったらご参考ください。
「知っておくと便利♪ミシンや手縫いに関するお役立ち情報をまとめてご紹介」はこちらから確認できます。
コメントを残す