おかげ様でミシンレンタル屋さん公式Youtube登録者数1万人を突破!
ミシンの使い方や裁縫レシピを公開しています☆
よろしければぜひチャンネル登録を♪
ミシンレンタル屋さんYoutubeチャンネル
ミシンのレンタルご予約は下記サイトより行えます☆
ミシンレンタル屋さん
----------------
こんにちは、ミシンレンタル屋さんです。
この記事では当店でも取り扱っております刺繍ミシンparieを使って作ったものをご紹介していきます。
当店のレンタルミシンの中でも人気の高いのが、ブラザーの刺繍ミシンparieです。
家庭用ミシンでありながら本格的な刺繍を楽しむこともできるミシンで、ハンドメイドの幅を広げてくれる便利なミシンとなっています。
搭載されている実用縫いの縫い模様も、家庭用ミシンの中で多くなっています。文字縫い機能なんかもありますので、刺繍まで本格的なものを入れずにお手軽に文字を入れたい場合に便利に使うことができます。
当店のレンタルミシンをご利用いただきましたお客様のアンケートを拝見いたしますと、様々な作品を作っていることが分かります。
子供の入園入学グッズを作る際にお名前刺繍を入れて作った、結婚式でゲストにイニシャル刺繍入りのハンカチを制作した、社員の名前を作業着に刺繍したなど、ここではご紹介しきれない程色々なものを皆様制作されていました。
何か作りたいと思った時のヒントや、作品を見て作りたいと思っていただければ嬉しいです。
ぜひご参考ください。
刺繍ミシンを使って作った作品一覧
それでは、当店スタッフが実際に刺繍ミシンを使って作ったものをご紹介していきたいと思います。
基本的には刺繍ミシンparieを使って作っています。ブラザーのFE1000という機種を使って作っているものもありますが、parieと比較してもパワーなどはさほど変わりませんので、縫製に関しては同じように制作することができるでしょう。搭載されている刺繍データやフォントの数や種類は違ってきますので、ご注意ください。
刺繍ミシンparieの基本的な操作方法については、他の記事にてご紹介しています。
『刺繍ミシン「ブラザー parie」上糸・下糸の準備について』
『刺繍ミシンブラザー parieで模様刺繍をするやり方』
『刺繍ミシン ブラザーparieの文字刺繍のやり方について詳しくご紹介』
これらの記事から基本的な操作方法や手順をご確認いただけますので、合わせてご参考くださいませ。
結婚式のウェルカムボード
結婚式のときにゲストを気持ちよく迎えるためのウェルカムボードを刺繍ミシンで作ってみました。
結婚式後は家に飾ってもきれいですし、とても良い思い出の品となります。
詳しい作り方はこちらの記事『【刺繍ミシンparie】刺繍ミシンを使ったウェルカムボードの作り方』でご紹介していますので、ご参考ください。
洋服への刺繍
当店へのお問い合わせの中でも、洋服への刺繍についてお問い合わせ頂くことがよくあります。
そこで、子供のTシャツに刺繍をしてみましたので、その様子ややり方についてご紹介します
洋服への刺繍については注意したい点がいくつかあるのですが、そういった注意点やポイントについても確認することができます。
今回の刺繍位置は、Tシャツの前身頃の胸辺りになります。この位置ですと比較的刺繍を入れやすい場所になりますので、子供用の小さいTシャツでも刺繍を入れることができました。大人用のTシャツへの刺繍も可能なものが多いと思いますので、ぜひご参考ください。
『刺繍ミシンparieを使って洋服へ刺繍をしてみよう!仕上がりや注意事項もご紹介』
イニシャルトートバッグ
こちらではイニシャルトートバッグの作り方をご紹介しています。
トートバッグ作りでも刺繍ミシンは大活躍してくれます。
こちらのレシピでは、ポケット部分にアクセントとなるイニシャルを刺繍して仕上げています。
一気に特別感が出て仕上がりが良くなりますし、何より使っていてとても嬉しくなります(^^)
こちらはブラザーさんの刺繍ミシンFE1000を使って作っていますが、刺繍ミシンparieも同じくらいのパワーとなりますので同じように作ることができます。
使用した生地はオックスの厚地ですので、帆布でいうと11号帆布よりも分厚く8号帆布よりはやや薄い生地くらいになります。
※スタッフが試したところ、刺繍ミシンparieを使用し8号帆布でトートバッグを作ったこともあります。生地が何枚も重なる個所では無理に縫い進めずに、ゆっくり確認しながら縫い進めるなど工夫しましたが、最後まで作ることができました。
しっかりと自立するトートバッグが簡単に作ることができますので、ぜひご参考ください。
収納バスケットの作り方
こちらは、持ち手付きの収納バスケットの作り方をご紹介しています。
スタッフが作ったこの収納ボックスは、1つはキッチンで粉物や乾物の収納に、もう1つのボックスは寝室でルームソックスやひざ掛けを収納するのに使っています。
シンプルな生地を使って刺繍入りのバスケットを作ってみたのですが、とても気持ちよく使うことができています(^^)
希望のサイズで作るための裁断サイズ計算方法についてもご紹介していますので、欲しいサイズが決まっている場合には特にぴったりのレシピかと思います。
大きすぎると自立させることが難しくなってきますので、接着芯をうまくつかったり、裏地をつけてみたりと工夫して作ってみても良いと思います。
お気に入りのデザインの生地で作るのも楽しいですが、シンプルな生地&刺繍の組み合わせも仕上がりが素敵になりますのでおすすめですよ。
その他刺繍ミシンについて
今回は刺繍ミシンを使って作ったものについてまとめてご紹介しました。
今後もスタッフで作ったものを追記し、できるだけ分かりやすくご紹介してまいります。
ぜひ作ってみたい!という方は、レシピをご参考いただけますととても嬉しいです。
刺繍ミシンに興味はあるけれど、まだまだわからないことが多いという方は、こちらの刺繍ミシン専用ページから気になるトピックスをご覧いただければと思います。
⬛︎ミシンレンタル屋さんの『刺繍ミシン専用ページ』
ミシンの購入やレンタルするか悩んでいる方のお役に立てますよう、今後も色々な情報をアップしていきたいと思っておりますので、ぜひご参考ください。
コメントを残す