おかげ様でミシンレンタル屋さん公式Youtube登録者数1万人を突破!
ミシンの使い方や裁縫レシピを公開しています☆
よろしければぜひチャンネル登録を♪
ミシンレンタル屋さんYoutubeチャンネル
ミシンのレンタルご予約は下記サイトより行えます☆
ミシンレンタル屋さん
----------------
こんにちは、ミシンレンタル屋さんです。
今回は、巾着袋の作り方をご紹介します。マチを作るのは、難しそうだと感じている人が多いのですが、とっても簡単な方法でマチを作ることができます。子ども用に、お弁当のコップを入れる袋にしたりすると良いですよ♪
マチつき巾着袋の作り方
◎材料
・布(縦)完成させたいサイズ×2 + マチの長さ + 8㎝
(横)完成させたいサイズ + 2㎝
・入り口部分に通すヒモ(長めに準備しておいて、サイズに合わせて最後に切ります)
作り方
①布を裁断する。
*今回は、出来上がりサイズを(縦)16㎝、(マチ)9㎝、(横)14㎝、で作りました。
②布の左右の端部分に、ジグザグミシンをかける。
③布を、中表になるように、縦半分に折る。
④布の折り目の方から、マチの長さ÷2の所に、チャコペンで印をつける。
⑤④の印の位置で、布を折る。
⑥反対側の端から4㎝の位置に、チャコペンで印を2箇所つける。
⑦⑥の箇所から、左右の端1㎝の所に、チャコペンで線を引く。
⑧チャコペンの上を待ち針で止めて、縫う準備をする。
⑨作り方⑧で止めた箇所を、ミシンで縫う。
⑩⑨で縫った箇所の縫い代を割る。ひも通しになる箇所も、同じように割っておきます。
⑪ひも通し口になる箇所を、ミシンで縫います。⑨で割った箇所を、布が浮かないように縫い合わせておきます。
*ここを縫っておかないと、最後にひもを通す際に布がめくれたり、仕上がりがきたなくなってしまうため、行う作業です。
⑫ひも通し部分を完成させます。入り口部分を、2㎝の完全三つ折りに折って、ミシンで縫う。
*ミシンで縫うときは、布が重なって、入り口部分が縫いついてしまわないように、気をつけて下さい。
⑬布を、表にひっくり返す。角など、きれいに折り返しましょう。
⑭ひもを2本通して、ちょうど良い長さで結んだら、出来上がりです。
巾着など、入り口部分にひも通しがある場合は、このように仕上げることが多いですよ。やり方をマスターすれば、いろいろな大きさで作ることができます。ちょっと大きいサイズにして、お弁当を入れる袋にしても良いですね♪
コメントを残す