手作りマスクに挑戦!最初に確認しておきたいこと【材料編】

ミシンレンタル屋さん

[景品表示法に基づく表記]
本サイトはAmazonアソシエイトや楽天市場などを含むアフィリエイトプログラムを掲載しております
----------------
おかげ様でミシンレンタル屋さん公式Youtube登録者数1万人を突破!
ミシンの使い方や裁縫レシピを公開しています☆
よろしければぜひチャンネル登録を♪
ミシンレンタル屋さんYoutubeチャンネル

ミシンのレンタルご予約は下記サイトより行えます☆
ミシンレンタル屋さん
----------------


こんにちは、ミシンレンタル屋さんです。

コロナウイルスの影響もあり、手作りでマスクを用意する人が増えてきています。作り方についての動画やブログなども、たくさんネット上で紹介されるようになりました。

そこで今回は、マスクを作ろうと思った際に必要となる材料について詳しくご紹介していきたいと思います。マスクを作りたくても、何を用意したら良いのか分からないという方は、ぜひご参考ください。

手作りマスクで必要となる生地について

マスク
手作りマスクで使用する生地は、肌にも優しい植物繊維のものが多くなります。植物繊維の生地とは、綿100%や麻100%、またはこれらが混合したものになります。
植物繊維は肌に優しいため肌トラブルなども抑えられ、つけ心地もよくなるでしょう。
また、化学繊維を使った生地でもマスクを作ることはできます。最近では下着などに使われる生地や、水着に使われる生地などを利用してマスクを製造している会社もあります。基本的には肌への刺激も少なくトラブルとなることはあまり考えられませんが、伸縮性があるため製作するのに少し難しく感じるかもしれません。
それぞれの生地の特徴などをまとめてご紹介しますので、ぜひご参考いただければと思います。

※ご紹介する生地は不織布ではないため、ウイルス対策等に適していないとも考えられます。そのため、保湿、花粉症対策や、自分の飛沫を他者に移さない、手を直接肌に触れさせないためなどのエチケットを目的として制作いただければと存じます。

ダブルガーゼ

ダブルガーゼは普通のガーゼを二重に重ねて作られた生地になります。
普通のガーゼ生地は目が粗い布となりますが、その分通気性が良いことがいえます。軽くて柔らかく、吸水性が良いので、デリケート肌の人に優しい布となり、子供用品などでもよく使用されています。
ダブルガーゼは、ガーゼよりも保温性がより良くなり、透け感も抑えられ丈夫にもなります。肌触りがよくマスクに使用するとつけごこちも良いため、多くの方がダブルガーゼを使用してマスク製作をしていると思います。無地のものから柄の入ったものまで、生地のデザインも豊富なためマスク作りでも人気のある生地となっています。

麻とは別名でリネンとも呼びます。
厚手のものから薄手のものまで厚さは様々あり、枕カバーやシーツなどに使われます。通気性がよく冷間があることから夏用の衣服などにも多く使用されています。
丈夫で自然な風合いであるため、マスクにしても肌触り等に問題はないでしょう。速乾性もあるため洗濯後も乾きやすいのですが、洗濯機での洗濯や乾燥は縮みや変形のもとになってしまいますので手洗いがおすすめとなります。

コットンリネン

コットンリネンとは、綿と麻が混合した生地となっています。8:2の割合のものや5:5など、様々なものがあるのですが、どちらの生地も植物繊維で肌に優しいためマスク作りに使用しても問題ないでしょう。割合の違いによって生地の柔らかさや風合いなどは変わってくるため、好みのものを選びたい場合には実際に触って確認した方が良いでしょう。

コットンシーチングやコットンオックス

こちらの2種類は、マスク作りでよく使用される生地とは言えないのですが、コットン(綿)なので使用するという方もいらっしゃいます。
シーチングやオックスは、種類によって厚さが異なります。それぞれの中でも薄手・厚手のものがあるため、実際に手で触って肌触りや厚さを確認してから購入した方が無難でしょう。また、厚手のものになると張りが出てきたり、マスクにした際重く感じることもあるかもしれません。使用できないということはないのですが、一般的に想像するマスクの肌触りとは少し異なった仕上がりとなることもあるため、生地を購入する際にはよく確認した方が良いでしょう。

ポリエステルやポリウレタンなどの化学繊維生地

植物繊維の生地が手に入らない時などには、比較的手に入りやすいポリエステルなどの化学繊維を利用する人もいるかもしれません。
製作自体はできると思いますが、生地によって出来上がりの風合いが大きく変わってきます。生地の張り具合や伸縮性の有無などにより、手縫いでもミシンでも縫い進めるが難しいものや、縫い代やプリーツの折り癖がつかないなどの問題が生じることが考えられます。生地を購入する際には、実際に触って風合いを確かめてみたり、何によく使用される生地なのかを調べて生地の雰囲気を確認しておくと良いでしょう。
また、肌トラブルなどを心配される方は、裏布だけをガーゼにするなど工夫すると良いかもしれません。

マスクに使うゴム紐について

マスクのゴム
マスク作りには耳にかけるためのゴムが必要となります。
マスク用ゴムとして販売されているものは、形が丸いタイプで、太さは3〜4㎜のものが多いようです。市販のマスクのゴム紐をみても、このくらいの太さの丸いゴム紐を使用しているものが多いです。
人気のため手に入らないという場合には、平らなタイプのゴム紐を使用することもできるのですが、マスクの左右のゴムを通す箇所に通せないということも考えられます。平らなタイプのゴム紐を買って代用する場合には、出来るだけ幅の短いものを使用したり、マスクを作る際にゴム通しの部分の幅を広くしておくなどの工夫が必要かもしれません。
また、ゴムを節約しようと短く切って使用することもあるかもしれませんが、ゴムが耳に食い込むようになってしまいます。そうすると耳が痛くなってしまいマスクをつけることが不快となってしまいますので、ゴム紐の長さに関しては自分の顔の大きさに合う適切な長さに調整して使用することをおすすめします。

プリーツマスクのノーズワイヤーについて

ノーズワイヤーについて
立体マスクの場合には、マスクが顔にフィットするようにあらかじめ立体に作られていますが、プリーツマスクの場合にはノーズワイヤーを使用して鼻周りの隙間をなくすように使用することが大切になります。
そのため、プリーツマスクを製作する場合にはマスクの上部にノーズワイヤーを入れておく必要があります。
マスク用のノーズワイヤーは、水に濡れても錆びたりせずに使え、ワイヤーの硬さも適切なものになっているため調整がしやすくなっています。そのため、プリーツマスクを製作する場合には専用のノーズワイヤーを使用することをおすすめします。使い捨てのマスクがまだあるという人は、使い終わった後にノーズワイヤーだけを取り出して取っておくのも良いですね。
ノーズワイヤーが手に入らない場合には、他のワイヤーを使う必要があります。丸いタイプのワイヤーを使用しても良いのですが、形を整形するのに難しいと感じる人もいるようです。そのため、平らな状態のワイヤーを使用した方がより良いでしょう。例えば、ラッピングタイなどがあります。長さも適切なものが多いので、切る必要がなく簡単に使用できます。
ただし、ラッピングタイなどで使用されているワイヤーは水に濡れると錆びてしまうなどのトラブルもあります。使い捨てマスクとしてではなく、洗って何回も使用するという場合、ラッピングタイなどのワイヤーを使用しているとノーズワイヤーと比べて錆が原因となり長く使用できなくなるかもしれません。肌トラブルなどの心配もあるという方は、ワイヤーが錆びてしまう前に新しいものに取り替えて使用することをおすすめします。

足りなくなったら手作りマスクで対応

手作りマスク
今回ご紹介しました通り、プリーツマスクの場合には「生地・ゴム紐・ノーズワイヤー」の3点、立体マスクの場合には「生地・ゴム紐」があれば作ることができます。手縫いで作ることも出来るので、市販のマスクが手に入らなくて困っているという方は、手作りマスクに挑戦してみると良いでしょう。手縫いだと時間がかかり大変だという人には、ミシンもおすすめです。製作時間が短縮されますし、作り方としては難しくないのでミシンの操作が久しぶりだという方にもしっかりと仕上げることができるでしょう。
まだまだマスク不足問題も長く続きそうですし、お家で過ごす時間を有効に使いマスク作りを始めてみてはいかがでしょうか。

ミシンレンタル屋さんでミシンをレンタルするにはこちらからご利用いただけます。

また、当店ではプリーツマスクの作り方をご紹介しています。動画でのご紹介もしておりますので、ぜひご参考ください。
プリーツマスクの作り方はこちらからご確認いただけます。

ミシンレンタル屋さん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です