おかげ様でミシンレンタル屋さん公式Youtube登録者数1万人を突破!
ミシンの使い方や裁縫レシピを公開しています☆
よろしければぜひチャンネル登録を♪
ミシンレンタル屋さんYoutubeチャンネル
ミシンのレンタルご予約は下記サイトより行えます☆
ミシンレンタル屋さん
----------------
こんにちは、ミシンレンタル屋さん。
今回は刺繍ミシンparieを使って、文字刺繍のサイズを確認していきたいと思います。
当店へのお問い合わせでよく頂くのが「文字刺繍のサイズってどのくらいですか?」という内容です。
文字サイズは編集の中で変更することができるので、どのくらいかと明確にお答えするのは難しいのですが、
各フォントの最小サイズと最大サイズを検証してみると参考になるかもしれないと思い、早速調べてみました。
文字刺繍をやってみようか考えている方は、ぜひご参考ください。
フォントの種類はこちら
刺繍ミシンparieに搭載されている文字刺繍のフォントは、英数字が7書体・かな・カナ・限定漢字が3書体となります。
フォントはミシン本体から確認することもできますが、付属品の「模様一覧」からも確認できます。
出典:ブラザーparie製品マニュアル「模様一覧」から
ブラザーさんの公式ホームページにある模様一覧のPDFを見ると、全ての文字のイメージを確認することができますので、こちらもご参考いただければと思います。
→ブラザーparie製品マニュアル「模様一覧」はこちらから
使用するフォントによって雰囲気はもちろん、文字サイズも変わってきますので、1つずつ詳しくみていきたいと思います。
ちなみに、文字サイズの変更はできますが、文字の太さを編集することはできません。単純な拡大・縮小や、縦長に拡大・縮小、横長に拡大・縮小などの編集となります。
各フォントの文字サイズを検証
それでは、各フォントの文字サイズを確認してみたいと思います。
今回は英数字のフォントでは大文字が「A・C・M・S」の4文字、小文字が「a・g・h・m・s」の5文字。
ひらがな・カタカナでは「あ・つ・む・ろ」の4文字。
数字と漢字では「1・5・組・園」を比較していきます。
文字サイズ液晶画面に表示されるサイズを記載します。刺繍をした際には若干の差は出るかもしれませんので、あらかじめご了承ください。
文字を選ぶときの画面はこのようになっています。
文字を選択する画面での表記はこのようになっています。
①現在の行数と選択した文字が表示されます。
②刺繍枠表示。使用できる刺繍枠が表示されます。左が刺繍枠M、右が刺繍枠Sになります。
③模様サイズ。組み合わせた模様(文字)の全体のサイズを表示します。
④文字サイズ変更。大、中、小と変更できます。
⑤改行した時などに、入力した全ての文字を確認できます。
⑥文字を1文字ずつ消すことが出来ます。
⑦改行するときに、こちらを押します。
こちらの③から文字サイズがどのくらいなのか確認することができます。ここの数字を今回はご紹介していきます。
英数字のフォント
英数字のフォントは全部で7種類あります。
刺繍したい文字を選び編集画面にいくと、文字サイズを「大・中・小」の中から選ぶことが出来ます。さらに、大よりも大きいサイズに編集することもできるフォントもありますので、「最大・大・中・小」の4種類のサイズを表にまとめてみました。
最大から小のサイズ間であれば、編集画面から細かく設定することが出来るます。
結論から言いますと、フォントにより異なりますが、最大サイズは大文字で3〜5㎝弱程度になります。
刺繍可能範囲は10㎝もあるのですが、1つの文字を10×10㎝まで大きくすることはできません。
また、英数字のフォントの場合、大文字と小文字で最大の文字サイズが異なります。大文字ほど小文字は大きく刺繍することができないので、ご注意ください。
フォント「Block 01」
フォント1の「Block 01」の文字サイズを液晶から確認した結果、大きはこのようになりました。
フォント「Serif 01」
フォント2の「Serif 01」の文字サイズを液晶から確認した結果、大きはこのようになりました。
フォント「Brussels Demi Outline」
フォント3の「Brussels Demi Outline」の文字サイズを液晶から確認した結果、大きはこのようになりました。
フォント「Calgary MediumItalic」
フォント4の「Calgary MediumItalic」の文字サイズを液晶から確認した結果、大きはこのようになりました。
フォント「Sicilia Light Italic」
フォント5の「Calgary MediumItalic」の文字サイズを液晶から確認した結果、大きはこのようになりました。
フォント「Istanbul」
フォント6の「Istanbul」の文字サイズを液晶から確認した結果、大きはこのようになりました。
フォント「Los Angeles」
フォント7の「Los Angeles」の文字サイズを液晶から確認した結果、大きはこのようになりました。
かな・カナ・限定漢字のフォント
次に、かな・カナ・限定漢字のフォント3種類についてみていきましょう。
こちらの文字サイズは「大・小」から選択でき、それ以上に大きくしたり小さくすることはできませんでした。
大から小の間でのサイズ編集はできますので、ご参考ください。
結論から言いますと、日本語フォントになると文字サイズは小さくなります。
最大でも縦横それぞれのサイズで2㎝以上になるものはなく、1㎝8㎜程度が限界です。
大きめの刺繍を入れたいと思っていた人は、要注意ですのでお気をつけください。
フォント「日本語 1」
フォント8の「日本語 1」の文字サイズを液晶から確認した結果、大きはこのようになりました。
フォント「日本語 2」
フォント9の「日本語 2」の文字サイズを液晶から確認した結果、大きはこのようになりました。
フォント「日本語 3」
フォント10の「日本語 3」の文字サイズを液晶から確認した結果、大きはこのようになりました。
その他の文字を利用したい時は
上記では、ミシンに搭載されている文字サイズをご紹介してきました。
刺繍ミシンで文字刺繍をしたいとお考えの方は、ぜひご参考ください。
ちなみに、今回は搭載されている文字データの中から文字を選択して検証しましたが、搭載されていない文字についても刺繍をする方法があります。
それはブラザーさんから出ている「ハートステッチズ」というサービスを利用する方法です。
ハートステッチズとは、ブラザー公式の刺繍データダウンロードサービスになります。
こちらのサービスは会員登録をすれば有料で刺繍データをダウンロードできるようになりますが、無料で2,750種類の文字をダウンロードできる「文字データ追加サービス」があります。ご利用いただけます。
文字データ数があまりにも多いので、文字サイズを検証するのは難しいのですが、刺繍範囲10×10㎝の範囲内で編集し利用することができます。
ダウンロード方法からご使用方法まで詳しくご紹介した当店のブログ記事がありますので、ぜひこちらも合わせてご参考ください。
→ミシンレンタル屋さん「刺繍ミシンparieとFE1000は何が違う?刺繍できる模様や漢字、ハートステッチズについても詳しくご紹介‼︎」の記事はこちら
コメントを残す